週アス誌面争奪GWアプリコンテスト応募「しふしふ」
URL: https://itunes.apple.com/jp/app/shifushifu/id593273899?mt=8&uo=4
「しふしふ」は指一本でできる簡単落ち物パズルです。
横一列に落ちてくるブロックを、左右スライドにより「しふと」し、
同じ色のブロックを3つ以上くっつけると消えて得点獲得です。
「しふとしふと」で「しふしふ」です。
※デモムービーはVer1.0のものです
以下、アプリのアピールポイントです。
【質問1】このアプリを着想されたきっかけは?
「しふしふ」というゲーム自体は、私が学生でゲーム作成のサークルにいた頃(11年くらい前)に
Windowsのフリーソフトとして作成したものです。
ゲームの操作はカーソルキーの「←」「→」「↓」しか使わないシンプルなものでした。
当時はとにかく何か一つ落ち物パズルを作ろうとし、右左の操作だけで実現できるパズルを考えた結果が
「しふしふ」だったのだと思います。
(昔過ぎて記憶が・・・。)
それから月日が経ち、iPod touchでいろんなゲームを遊んでいた時にふと、
「タッチパネル」と「しふしふのシンプルな操作」は相性が良いのではないか?と思いつき、
昔のソースコードを引っ張りだし開発に着手しました。
【質問2】このアプリの開発者的なセールスポイントを教えてください
「連鎖」要素のある落ち物パズルとしての爽快感はもとより、
以下のセールスポイントがあります。
・操作性が良い
ゲーム中は右、左、下のスライドしか使いません。
落ち物パズルによくあるブロックの「回転」が無いため、
操作のしづらさが無く、誤操作がほぼありません。
・パズル要素が強い
パズルブロックの操作は「右しふと」、「左しふと」だけというシンプルなものですが、
そこに「いつしふとするか」という要素が加わっている為、頭を悩ませます。
難易度が高くなると、先を見て効率的にブロックを動かし消して行かないと、
すぐにゲームオーバーになってしまうでしょう。
・目にやさしく親しみやすい
ゲーム画面は「黒板」風にしています。
これは、『休み時間に黒板でよくやったブロックの重力四目並べ』をイメージしています。
(なのでブロックの音を消したときもチャイム風になっています。)
また表示させる情報を最小限(得点だけ)にし、ゲーム画面の範囲を大きく見やすくしています。
見やすさ、親しみやすさ、ゲームのシンプルさから、お子様にもおすすめできます。
・記録情報が豊富
ハイスコアや最大連鎖数は当然として、
「今まで削除したブロック数」も「色別」に記録します。
ちょっと暇つぶしに1分程度遊んですぐやめたとしても遊んだ実績は無駄にはしません。
後で見返すと「私こんなに沢山ブロック消したのか・・・」としみじみできます。
・中断、アプリ停止をしても再開できる
ホームボタンでアプリを閉じても自動的に中断状態になり、途中から再会出来ます。
さらに、アプリを閉じてiPhoneの電源を切ったとしても、途中から再開できるようになっています。
※バージョン1.3で追加される「3分スコアアタック」は中断できません
【質問3】開発で苦労された、あるいは楽だったのは、どういう点ですか?
もともと1度作成したゲームでしたので、ゲームのプログラムはWindows版から流用でき比較的楽でした。
苦労したのはiPhone特有の操作(ホームボタンでのアプリ終了や、スリープボタンによるロック)
を考慮した作りにする所でした。
また、タッチ操作による反応の加減も、快適なものにするために何度も修正を重ねました。
スクリーンショット
現在、「しふしふ」のver1.3が審査中です。
無事審査が通れば、4/29(月)からリリース予定です。
※4/26追記
無事、審査が通りました。
予定通り、4/29(月)からver1.3をリリースします。
またGWということで4/29(月)〜5/6(月)の期間限定で「しふしふ」を"無料"とする予定です。
新バージョンでは、画像を一新している為、現バージョンと合わせて掲載いたします。
(アイコンは変わりません)
・バージョン1.2(現バージョン)
・バージョン1.3(2013/4/20時点未リリース)
« [cocos2d]マルチタッチ(複数の指でおさわり)に対応しよう | トップページ | [iPhoneApp][ShifShif]『しふしふ』バージョン1.3リリースと期間限定セール!! »
この記事へのコメントは終了しました。
« [cocos2d]マルチタッチ(複数の指でおさわり)に対応しよう | トップページ | [iPhoneApp][ShifShif]『しふしふ』バージョン1.3リリースと期間限定セール!! »
コメント