[Xcode]ショートカット纏め(エディター編)
(Xcode Version 4.3.1)
手始めとして、私がよく使用するXcodeのショートカットについてまとめました。
主にエディターに関することです。
⌘+[S] | 保存 |
⌘+[A] | 全選択 |
⌘+[Z] | 取り消す |
⌘+[Shift]+[Z] | 取り消しを元に戻す |
⌘+[X] | カット |
⌘+[C] | コピー |
⌘+[V] | ペースト |
⌘+[/] | カーソルが有る行をコメントアウトする |
[Fn]+[Delete] | カーソルの次の文字を削除 (Windowsで言うDelete) |
[Opt]+方向キー | カーソルを文字列単位で移動 |
⌘+方向キー | カーソルを行頭/行末へ移動 |
[Option]+⌘+[↑] | ヘッダファイル(*.h)と実装ファイル(*.m)を切り替える |
[Option]+クラス、メソッド名等をクリック | 対象シンボルのAPIリファレンスを表示 |
文字列を選択状態+⌘+[E] | 検索文字として設定 |
⌘+[G] | 次にヒットした検索文字へ移動 |
※エディター上ではControl+アルファベットで、カーソルの移動等が行えます。
慣れるとキーボードから手を離さずにサクサク編集出来ます。
Control+[p] | カーソルを上へ移動 |
Control+[n] | カーソルを下へ移動 |
Control+[f] | カーソルを右へ移動 |
Control+[b] | カーソルを左へ移動 |
Control+[e] | カーソルを行の最後へ移動 |
Control+[a] | カーソルを行の最初へ移動 |
Control+[v] | PageDown(PageUpのショートカットは不明・・・) |
Control+[l] (エル) |
カーソルがある行がエディタウインドウの中央近くに来るように、自動スクロールする。 |
Control+[k] | カーソルからその行の最後までをカットする(連続でControl+[k]を押すと複数行をカットできる。 ※このカットした文字列は⌘+[X]のカットとは別に保存されます。 |
Control+[y] | Control+[k]でカットした文字列をペーストする。 |
Control+[o] | 改行 |
Control+[h] | BackSpace |
Control+[d] | Delete |
以上です。
トップページ | [cocos2d]CCLabelBMFontクラスの使い方 »
「xcode」カテゴリの記事
- [Xcode]ショートカット纏め(エディター編)(2012.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント